イメージ画像

2つの税制

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

グループ法人税制は

①平成14年に「企業の経済活動の活性化」目的で導入された連結納税制度

②平成22年に創設された 「グループ法人単体課税制度」の 2種類があります。

グループ法人単体課税制度は 企業の実態がグループ化されているが経済活動は

一つなので グループ内部の取引を企業実態に合わせる目的で創設されました。

 

前者① は 選択適用ですが一旦選択すると強制されます。

②は100%完全支配関係にある場合のグループ間の取引について

経済実態に合わせて 調整がなされます。

連結納税制度

平成14年に創設された連結納税制度ですが 当社は デメリットが多く

導入する企業はほとんどありませんでしたが平成22年の改正後は デメリットが

すこし解消されています。

平成20年の連結納税の申告は795社 そのうち上場会社243社 でしたが

「税法知識の不足」 コスト増?などの理由から上場企業が先行しているようです。

節税効果

連結納税の創設の目的は 「企業の経済活動の活性化」です。

最大のメリットは 赤字会社と黒字会社を損益通算して

節税を図る事が可能なことです。

今後は 税制改正によりメリットが増え 一気に 普及する可能性のある

制度です。

現状のデメリット

①選択適用ですが その後は継続が原則

②含み資産は 時価で課税

③一部 繰越欠損金の切り捨て

④ 事務負担増

など メリットが 赤字と黒字の損益通算に限定され

デメリットが多すぎるのが普及の妨げになっています。

しかし 一定条件にあてはまる場合には デメッリットを

もってしても余りある節税効果を発揮します。

導入のデメリットの改正も今後ともあるでしょう。

タグ

2012年12月2日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グループ法人

法人のグループ化

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

日本の法人での事業経営は、

簡素化され 代表者一人でも

資本金が1円でも設立することが

可能となっております。

事業を行う上での一般的な法人の形態は

株式会社と合同会社です。

株式会社で25万円 合同会社で9万円程度で

設立登記ができます。

事業を始める場合には

最初は 個人事業で十分です。

消費税の免税期間 2年間を有効活用して

2年目か3年目に会社を設立して法人成りするのが良いと思います。

事業の形態としては

① 個人事業

② 個人事業 + 会社

③ 会社

④ 会社 + 会社 + 会社 + ・・・・

と パターンは色々考えられますが

長所があれば必ず短所も存在します。

会社の存在

経営者によって会社の存在の最終目的は

経営者 一族に お金をもたらす通過点です。

少し説明すると

税金 社会保険料 労働保険料など

事業を行う上で避けて通れない関所を通過して

お金を蓄財する事ができます。

会社は 税金や社会保険料などを節約することも

会社経営の上では重要なことになります。

タグ

2012年12月2日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グループ法人

このページの先頭へ